日光浴だけではセロトニンはでない?!
日光欲をしたらセロトニンが分泌されます。
というフレーズをよく見かけます。
太陽の光をあびるだけで、本当にセロトニンは分泌されるのでしょうか??
答えは、ズバリ出ません!!
そもそも、セロトニンとは私たちの体にどのような影響を与えるものなのか?
精神の安定に大きく影響を与える働きがあり、セロトニンが不足すると、不安やうつ
などの精神症状を引き起こす可能性がある。
そして、このセロトニンは快眠の架け橋となるホルモンであり、朝に作られたセロトニンは
14時間~16時間かけてメラトニンという睡眠ホルモンに変わるのである。
そんな、役割をもつセロトニンは、私たちの体内で生成されるには、トリプトファンといわれるたんぱく質を朝食に取り入れることが必須となる。
つまり、朝食を摂取せずに日光欲をしてもセロトニンはうまく分泌されないということになります。
快眠への道のりは、まず、朝食を摂取すること、午前中の太陽を浴びることでセロトニンは
上手く分泌され、快眠に繋がるでしょう。
0コメント